みなさんは国産の養蜂場で採れた“本物のはちみつ”を食べたことがありますか?
スーパーでよく見かける蜂蜜とはひと味もふた味も違う、自然の甘さそのままの純粋蜂蜜。
そんなこだわりの蜂蜜を気軽に味わえる、福岡県八女市の老舗「馬渡養蜂場」の直営店が京成高砂駅の近くにオープンしました。自然の恵みがぎゅっと詰まった、国産の純粋蜂蜜が勢ぞろい。
蜂蜜好きなら一度は訪れてほしい注目スポットです!
京成高砂駅南口 気軽に立ち寄れるロケーション

京成高砂駅南口を出てすぐ。2025年6月1日にオープンしたばかりのお店です。
馬渡養蜂場は、福岡県八女市に本拠を置く老舗の養蜂場。
馬渡養蜂場の最大の特徴は、「国産かつ非加熱の純粋蜂蜜」へのこだわり。
水飴や人工甘味料などの添加物を一切使用せず、さらに熱処理も行わないため、自然な風味や酵素が生きたままの蜂蜜を味わえるんだとか!
また、巣箱を、夏は涼しい場所へ、冬は日当たりの良い場所へと移動させ、ストレスなく暮らせるように徹底管理されているそうです。

「はちみつ」の看板が目印です。営業時間は月・水・金の11:00~14:00。店頭に、はちみつのど飴とローヤルゼリードリンクが販売されていました。
福岡県八女市の豊かな自然が育てた蜂蜜が勢ぞろい

店内に一歩入ると、さまざまな種類の蜂蜜や蜂蜜で作られた飴、八女茶などが並んでいます。蜂蜜のラベルにはアカシア、れんげ、春採れさくら、みかん、百花蜜などの花の名前が書かれていました。

蜂蜜はサイズもいろいろ選べて、自宅で使いやすいチューブタイプから、

贈答用にぴったりな瓶タイプ、

気軽に試せる100gのチューブなど、豊富に取り揃えられていました。
巣みつの試食体験は感動レベル
お試しに100gサイズを買ってみようかな、と悩んでいたら、店主の馬渡さんから、「試食もできますよ」とご提案が。さっそく全種類試させていただきました。
アカシアはさらっとした甘さでクセがなく、上品な味わい。
れんげはどこか懐かしい、丸みのあるやさしい甘みがありました。
さくらはふんわり花の香りがするような、すっきりした甘さ。
みかんはフルーティで爽やかな香りが楽しめました。
試食させていただいた中で一番印象的だったのは「百花蜜(ひゃっかみつ)」。
複数の花から集めた蜜がブレンドされた蜂蜜とのことです。コクがあって豊かな風味のある味わいが口いっぱいに広がりました。
試食で味を比べることができるので、お気に入りの蜂蜜を見つけることができますね。

蜜蜂の巣ごと詰めた「巣みつ」も販売されていました。

「巣みつはどうやって食べるのですか?」と聞いてみたら、なんと巣みつまで試食させていただきました。
蜂の巣そのものを切り出した状態で、蜜がぎっしり詰まったかたまり。
そのまま食べられるとのこと。一口かじってみるとシャリっとした食感で、中からとろりと濃密な蜜があふれ出します。濃厚な甘みと独特の食感はまさに天然のスイーツ。巣みつを店頭で味わえるなんて、まさに直営店ならではの貴重な体験をさせていただきました。
みつばちを大切にしている想いが伝わります
お店は養蜂家の馬渡さんが自ら経営されています。
「どの花がどの時期に咲いたかによって蜂蜜の味は変わります」と笑顔で話してくれました。
八女市の自然と、みつばちへの愛が、こうして純粋で香り高い蜂蜜を育てているのだと納得。馬渡さんの養蜂についての話はどれも興味深く、ついつい長居してしまいました。

ギフト袋も可愛い
試食で一番気に入った、百花蜜を母へのお土産に購入しました。
持ち帰り用の袋も、とても可愛いデザインで、母もとても喜んでいました。こんなところにもみつばちへの愛を感じます。

養蜂場といえば観光地などにあるイメージでしたが、ここ高砂で、自然との距離がぐっと近くに感じられる直営店ができたのは本当にうれしいです。
ぜひ一度訪れて、みつばち達が運んできてくれた“季節の恵み”を、心と舌で味わってみてくださいね。
馬渡養蜂場 高砂店
住所:東京都葛飾区高砂3-11-14
アクセス:京成線「京成高砂駅」南口から徒歩1分
TEL:090-3016-5302
営業時間:11:00-14:00
定休日:火・木・土・日