【おでかけスポット】公園の中を電車が走る。葛飾区新宿の「新宿交通公園」

今回ご紹介するのは、葛飾区新宿(にいじゅく)にある「新宿交通公園」です。

普通の公園にはない、あんなものやこんなものがあり、子どもが喜ぶこと間違いなしのスポットです。

私も子どもといっしょに遊びに行きましたので、その魅力をお伝えします。

子どもが遊び・学べる「新宿交通公園」

葛飾区には、交通ルールを遊びながら学べる「交通公園」がいくつかあります。そのうちの一つが、葛飾区新宿の静かな住宅街の一角にある「新宿交通公園」です。

自分で歩けないような小さな子どもから、自転車にのるようになった小学校低学年くらいの子どもまで、幅広い年齢の子どもが楽しめるスポット。

駅から少し距離はありますが、地元の親子がのんびり・楽しく過ごせる憩いの場です。

広い砂場や人工芝で安全にたっぷり外遊び

新宿交通公園には、広々とした砂場や、ふかふかの人工芝のスペースがあります。

砂場はとても広く、複合遊具も設置されています。

近くに水道もあるため、汚れてもへっちゃら。思いっきり砂場遊びができますよ。

人工芝のスペースは、転んでもケガの心配が少なく、元気いっぱいに動き回る小さな子どもが遊ぶにはうってつけ。

コンクリートの卓球台も設置されているため、大人同士で、あるいは子どもと一緒に体を動かすこともできます。

また、交通公園という名前ですが、普通の公園と同じく、すべり台やブランコなどの遊具があります。

入園料は無料なので、近所の公園と同じように気軽に遊びに行けますよ。

のり物で遊びながら交通ルールを体験できる

この公園の大きな特徴の一つが、実際の道路のように信号や横断歩道が設けられた交通コースがあること。

自転車や足踏み式ゴーカートで、このコースを走って遊ぶことができます。

また、のり物にのらずに園内を歩くときも、実際の道路と同じように信号に従って横断歩道を渡る必要があります。

そのため、信号の見方や標識の意味など、交通ルールを体験しながら学べるんです。なお、園内の道路では、係の人が見守ってくれますよ。

自転車にのれない小さな子どものために、三輪車や豆自動車も用意されています。
園内の交通コースとは別に遊べるスペースがあるので、小さな子どもでも安心して遊べます。

特に豆自動車は子どもに人気で、私の子どもも気に入って、よく遊んでいました。

遊びながら自然と交通ルールを身につけられるのは、子どもを持つ親にとってありがたいですね。

自転車などののり物の貸し出しが無料なのもうれしいポイントです。

バスや消防車の展示にのってワクワク体験

園内に展示されている本物のバスや消防車は、間近でじっくり見ることができて、子どもに大人気。

展示といっても、ただ見るだけではありません。なんと実際に運転席に座ったり、消防車の屋根までのぼったりもできるんです。

特に運転席に座ると、ハンドルを握って運転しているような気分を味わえます。週末など利用者が多い時間帯には、子どもたちが順番待ちをしているほど人気です。

見るだけでなく、実際にのったり触ったりできるのは貴重な体験で子どもも大喜びです。

写真を撮るのにも人気のスポットになっていて、記念写真を撮れば、ステキな思い出になりますよ。

園内を走る本物のSLにのってお出かけ気分

そして、新宿交通公園の最大の目玉といえばミニSL。
土日、祝日には、園内の外周に沿ってぐるりと敷かれた約320メートルの線路をミニSLが走ります。

本物そっくりのミニSLが園内を走る様子は、大人も思わず見入ってしまう迫力。車両には、新幹線や蒸気機関車などいろいろな種類があり、電車好きな子どもは見ているだけでも楽しめます。

そして、なんとこのミニSLにはのることができます。

出発のベルや汽笛も鳴るため、本物の電車にのっているような気分を味わえます。

一緒に車両にのれば、子どもたちは大喜び。そんな子どもの笑顔を見ているだけで、こちらまで幸せな気持ちになります。

線路沿いでは、ミニSLにのった子どもの写真を撮ろうと、大人たちがミニSLと並んで走っている様子も見られました。

ミニSLは小学生以上の子どもの乗車は有料ですが、お手頃な価格で、気軽に何度でも楽しめます。

また、年に3回開催される鉄道教室では、ミニSLの運転体験ができます。

こんなに充実していて、入園無料で楽しめる新宿交通公園。

ご近所の方はいつもの遊び場として、少し遠方にお住まいの方も、子どもとのお出かけでちょっとした遠足気分を味わいたいときに、ぜひ訪れてみてください。

きっと思い出に残るひとときが過ごせるはずです。

新宿交通公園
住所:東京都葛飾区新宿3-23-19
アクセス:JR常磐線「金町駅」から徒歩約20分
     京成電鉄「金町駅」から徒歩約20分
     京成電鉄「高砂駅」から徒歩約30分
TEL:03-3608-2194(交通公園事務所)
営業時間:9:00-17:00
定休日:年末年始(12月29日から1月3日まで)
駐車場:なし

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。